
「理想の結婚式場を探したいけど、どこから探せばいいの?」
結婚式の準備で最初に悩むのが、式場探し。
最近では、全国の式場情報を手軽に比較・検索できる結婚式場検索サイトが充実しており、予算や立地、口コミを見ながら効率よく式場選びができます。
本記事では、結婚式場探しに役立つおすすめの検索サイト5選を厳選してご紹介します。
あわせて、自分たちにぴったりの式場を見つけるための検索サイトの選び方のポイントも解説するので、これから式場探しを始める方はぜひ参考にしてください。
結婚式場検索サイトのメリット・デメリット
まず、結婚式場情報サイトはまだ「結婚式をどんな風にしたいのかイメージできてない人」「どんな式場の種類があるのかな」「結婚式場所探しを始めたばかりの人」におすすめです。
結婚情報誌を利用する
結婚式場情報サイトを利用する
ブライダルフェアに参加してみる
知人や友人のアドバイス
ブライダルカウンターで相談
どの方法を使うかはあなたの結婚式場探しの進行具合によって違います。
調べ始めた人に有効なのが雑誌と結婚式場情報サイトです。
ただ、雑誌だと購入しなくてはいけませんし、持ち歩くには不便です。
その点携帯電話を持っているのが当たり前の現在、結婚式場情報サイトを使う方が手軽ですよね。
しかも、いくら検索しても無料です。
結婚式場検索サイトを利用すると、イメージだけで自分の条件にあった式場を簡単にピックアップできます。
結婚式場検索サイトのことが少しわかったところで、詳しく式場検索サイトのメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット
いつでもどこでも無料で情報が手に入る
通勤中や仕事の休憩時間など場所も時間も選ばずに、スマホやタブレット、パソコンから気軽に検索可能。
さらに無料で最新の情報が手に入るという点は、インターネットサイトの最大のメリットです。
情報が豊富
会場に行くことなく、全国の式場の情報が得られます。
写真だけでなく動画もチェックできるものもあるので、式場がどんな感じなのかよりイメージしやすくなっています。
イメージや結婚式をしたい場所だけであなたの条件にあった式場を簡単にピックアップできます。
ウェブサイトには実際に見学に行った人や結婚式を挙げた人、参列した人の口コミ情報があることが多いです。
式場検索サイト独自の割引がある
式場検索サイトを経由してフェアや見学に行き、会場と成約すると式場検索サイト独自の割引を受けられることがあります。
最大半額というところもありますし、上の画像はハナユメの「ハナユメ割」ですが100万円以上割引になることもある?!そうです。
比較する際は必ず同じ条件で比較しましょう!
キャンペーンで特典ゲットできる
多くのサイトでキャンペーンを実施していて、中にはネットから見学予約やブライダルフェアを予約するとギフトカードがもらえたりします。
賢く利用することで結婚資金の足しにできます。
キャンペーンをお得に利用する方法やどこの会社が一番あなたにとってお得かチェックしてください。
デメリット
結婚情報サイトが乱立している
先にも書きましたが、雑誌ゼクシィのウェブサイト版「ゼクシィnet」「ウエディングパーク」「マイナビウェディング」「ハナユメ」など多数の式場検索サイトがあります。
あれこれ見ていると混乱の原因になるので、自分が見やすいサイトを利用して会場を探し出します。
イメージが沸きにくい
サイト上の写真ではシュッとしたモデルさんが登場し、最上級の装飾がされた状態で、プロのカメラマンが撮影しています。
実際のイメージと異なる場合もあるので、参考程度に捉えておきましょう。
イメージがはっきりしない場合はブライダルフェアに参加して自分の目で判断すればいいのでどんどん参加してみて下さいね!
結婚式検索サイトのメリットとデメリットのご紹介でした。
失敗しない結婚式情報サイトの選び方
結婚式情報サイトには、それぞれに特徴や強みがあります。多種多様な結婚式情報サイトが存在するなかで、あなたにぴったりのサイトをみつけるためのポイントは以下の4つです。
- 掲載されている式場の数で選ぶ
- 使いやすさで選ぶ
- 独自の特典・割引の有無で選ぶ
- ニーズにあわせて選ぶ
上記のポイントに注目して選ぶと、理想の結婚式場と出会うための結婚式情報サイトがみつかります。
どのサイトから申し込むかによって、同じ会場で同じ質のサービスが受けられても、挙式費用や特典が異なる場合があります。
結婚式情報サイトを選ぶのは結婚式場を探すのと同じくらい重要なので、4つのポイントをぜひチェックしてください。
おすすめ結婚式情報サイト5選
Hanayume(ハナユメ)

多くのタレントをCMに起用していることでも印象的なのがハナユメ。
掲載されている結婚式場の数は約600件と少ないものの、最大100万円以上も挙式費用がお得になる「ハナユメ割」が評判を集めています。
「ハナユメ割」とは、結婚式場が埋めたい日程と、挙式をしたいカップルの双方を結び付けることでお得に結婚式が挙げられる仕組みで成り立っています。
結婚式自体は同じ会場・同じ品質ですが、時期を工夫するだけでお得に挙式できるのが魅力です。
「ハナユメ割」が適用となる例としては、
挙式時期:春や秋などのハイシーズンではなく夏や冬
日柄:大安ではなくそれ以外の日柄
曜日:土曜の昼間ではなく日曜の夜
挙式までの期間:1年以上ではなく半年以内
などが挙げられます。
挙式に人気の高いシーズンや日柄を避けることで、結婚式にかかる費用を抑えられるので、結婚式にかかるコストをできるだけ抑えたい方にぴったりです。
「ハナユメ割」で100万円以上お得になる可能性があるのに加え、さらに式場見学や試食会などのフェアへの参加・式場決定・その他条件クリアで50,000円分のギフト券が全員にもらえるので、お得感が満載です。
掲載されている結婚式場の数は他サイトと比べて多くはありませんが、挙式費用は圧倒的にお得になるので、価格重視で結婚式を検討している方におすすめです。
ゼクシィ

「結婚」と聞くと、すぐにゼクシィが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか?
ゼクシィ最大の魅力はなんといっても、掲載されている式場の数。
国内、国内リゾート、海外挙式をあわせると約2,500件もの結婚式場が掲載されています。これは結婚式情報サイトのなかでも最大級です。
とにかく掲載数が多いので、それだけ選択肢が多く、理想の式場と出会える確率も高くなるのが特徴です。
できるだけ多くの式場を見て比較したい方におすすめだといえます。
また、式場以外にも、結婚生活や新生活に役立つような情報コラムも多く掲載されているのも嬉しいポイント。
婚姻届の書き方や引越し関連の手続き、結婚式でのマナーなど、新婚・新生活に役立つ情報が1つのサイトにたっぷり詰まっています。
マイナビウエディング

就職や転職でおなじみのマイナビが運営する結婚式情報サイトが「マイナビウエディング」。
掲載されている結婚式場の数は国内外のリゾートもあわせて1,900件ほどと、ゼクシィに次ぐ選択肢の多さが魅力です。
また、掲載されている式場の数だけでなく、お得な料金で挙式ができるプランが豊富な点も注目したいところ。
パッケージプラン:結婚式にかかる挙式料や料理・ドリンク代、衣装代などがすべてパッケージとして含まれているプラン。価格の想定がつきやすいので、予算に上限や目安があるカップルにおすすめ。価格帯から式場を探せるのが魅力。
直前オトクプラン:挙式3カ月前からの適用で、大幅な割引や特典が受けられるプラン。すぐに挙式をするべき理由ができたカップルや、とにかく挙式費用を抑えたいカップルにおすすめ。
結婚式にかかる総額から会場を探しやすい「パッケージプラン」や、挙式3カ月前からの契約で価格が抑えられる「直前オトクプラン」など、「結婚式を挙げたい、でも費用もなるべく抑えたい」と悩むカップルに嬉しいプランが揃っています。
また、お得なプランだけでなく、最大100,000円分のギフト券がもらえる魅力的なキャンペーンも開催中です。
みんなのウェディング

「みんなのウェディング」は、実際に結婚式場を見学した・挙式をした先輩カップルによる口コミ中心のサイトです。その名のとおり、みんなの口コミや情報提供から成り立っており、参加型の結婚式情報サイトだといえます。
口コミ投稿者は、その結婚式場で
- 実際に挙式をした方
- 見学・ブライダルフェアに参加した方
- ゲストとして招待された方
- 申し込みをした方
です。
会場ごとに、口コミ投稿者にかかった挙式の平均金額がわかったり、さまざまな角度からのリアルな口コミが見られたりするので、よりリアルな挙式イメージを持てるようになります。
また、対応エリアが日本全国47都道府県とカバー範囲が広く、口コミが投稿されている結婚式場の数も5,000件以上とダントツに多いのも特徴です。
なかには、挙式した方による口コミがなかったり写真が少なかったりする結婚式場もありますが、リアルな声を参考に式場選びをしたいと考えるカップルにぴったりです。
ただし、挙式費用がお得になるプランや、数万円のギフト券がもらえるなどのキャンペーンは実施されていないので、結婚式にかかる費用を抑えたい方には向いていないかもしれません。
トキハナ

トキハナは2020年に開始されたばかりのまだ新しいサービスです。
新しいサービスですが、他のサイトにはない革新的なサービスで要注目です。
なんと言ってもすごいのが、トキハナ経由で申し込んだ場合、全ての特典・割引が適用されて最低価格が保証されること。
トキハナなら『確実に』最低価格が保証されます。
さらに一部の式場では衣装などの持ち込みが無料で自由になる特典が付いてきます。
最低価格保証と衣装などの持ち込み自由が適用されるが故に、提携される式場が限られてしまいます。
式場が限られるのはデメリットでもありますが、最低価格保証と持ち込み自由が本当だということのある意味裏付けにもなっています。
また、さらに嬉しいのは見学後の見積もりを元プランナーの目で確認してもらえること。
トキハナ経由で申し込めば即日契約を迫られることもありません。
安心して持ち帰って、トキハナの相談カウンター(オンライン)でしっかり確認してもらい安心して契約を結ぶことができます。
結婚式場検索サイトのおすすめ5選のまとめ
結婚式場選びは、結婚準備の中でも特に時間と労力がかかる作業です。
結婚式場検索サイトを活用すれば、エリア・予算・雰囲気など、自分たちの希望条件に合った式場を効率よく探すことができます。
本記事で紹介したおすすめの結婚式場検索サイト5選を参考に、自分たちにぴったりの式場を見つけて、スムーズに準備を進めましょう。
素敵な結婚式のスタートに役立ててください。