「税務や会計が手に負えない…」
「確定申告のミスが怖い」
「事業が拡大してきたので専門家に相談したい」
そんな悩みを抱える中小企業経営者やフリーランスにとって、信頼できる“顧問税理士”の存在は不可欠です。しかし、いざ探そうと思っても「誰に頼めばいいのか」「料金相場が不明」といった壁にぶつかることも…。
今回は、税理士とのマッチングをサポートしてくれるおすすめのオンラインサービスを5つ厳選してご紹介します。
顧問税理士を探せるおすすめサービス4選
税理士ドットコム

日本最大級!無料で最適な税理士を紹介してもらえる定番サービス
税理士ドットコムは、全国5,000人以上の税理士が登録する日本最大級の税理士紹介サイト。
中小企業からフリーランスまで、業種や依頼内容に応じて完全無料で税理士をマッチングしてくれるのが魅力です。
特徴・おすすめポイント:
- 専任コーディネーターがヒアリングして最適な税理士を提案
- 紹介後の税理士変更も無料で対応
- 節税や融資支援などニーズに合わせて紹介可能
- 「顧問料がいくらくらいか知りたい」という相談だけでもOK
コスパ重視・初めて税理士を探す人・比較して選びたい方に特におすすめです。
ミツモア

最短1分!複数の税理士に一括見積もり依頼ができるサービス
ミツモア(Mitsumoa)は、さまざまな士業・専門家に一括見積もりができる総合マッチングサービス。
税理士部門では、チャットベースでのやりとりが主軸で、スピーディーに条件に合った税理士とつながれます。
特徴・おすすめポイント:
- 5社以上の見積もりを同時に取得できる
- 細かな条件設定(業種・依頼内容・対応エリアなど)が可能
- 口コミや評価を見ながら比較検討できる
- フリーランスや副業ワーカーからの人気も高い
料金比較やスピード重視で探したい人にぴったりのサービスです。
ビスカス(VISCAS)

紹介実績20万件超!専任アドバイザーによる税理士紹介サービス
ビスカスは、1995年創業の老舗の税理士紹介サービス。専任のマッチングアドバイザーが対応してくれるため、初めての方でも安心して相談できます。
特徴・おすすめポイント:
- 登録税理士数3,000人以上、紹介実績は累計20万件超
- 決算申告・創業支援・相続対策など幅広いニーズに対応
- 全国対応&地域密着のマッチングが可能
- 無料相談・無料紹介でリスクゼロ
人を介した丁寧なマッチングを求める方におすすめです。
マネーフォワード

若手×IT活用型!クラウドに強い税理士が見つかる
マネーフォワードは、クラウド会計・オンライン対応を得意とする若手税理士に強みがあるマッチングプラットフォーム。スタートアップやIT系フリーランスとの相性が非常に高いです。
特徴・おすすめポイント:
- freee・マネーフォワードなどクラウド会計に精通した税理士が多数
- 初回面談を無料で設定可能、メッセージで直接やり取り
- 月額プラン・報酬体系も明確で安心
- 顧問契約なしのスポット依頼も可能
IT業界・ベンチャー・リモート中心の事業者に特化した税理士を探すならココ!
顧問税理士の選び方|後悔しないための5つのチェックポイント
顧問税理士は、単に「税金の処理をしてくれる人」ではなく、事業の経営パートナーとして長期的な関係を築く存在です。そのため、料金だけでなく、相性や専門性を見極めることが大切です。
ここでは、顧問税理士を選ぶ際に重視すべき5つのポイントをご紹介します。
1. 【専門分野】業種・目的に合った税理士かどうか
税理士には得意分野があります。例えば…
- 飲食業や美容業に強い税理士
- スタートアップ支援に精通している税理士
- 相続・事業承継を得意とする税理士
- フリーランス向けの小規模経理サポートが得意な税理士
自社の業種・規模・目的にマッチするかをチェックすることで、実務に強く、相談しやすい税理士を選べます。
2. 【料金体系】明瞭かつ妥当な顧問料か
顧問税理士の料金体系は、以下のように分かれます。
項目 | 内容 |
---|---|
月額顧問料 | 1万円~5万円程度(業種や対応範囲で変動) |
決算料 | 年間5万円~20万円程度 |
オプション | 年末調整、融資支援、クラウド会計対応など |
ポイントは、「どこまでが基本サービスに含まれるか」を明確に確認すること。
無料相談や一括見積もりで比較してから決めるのがおすすめです。
3. 【対応スタイル】オンライン対応・クラウド活用に対応しているか
近年はZoomやチャットツールを使ったリモート対応の税理士が増えており、地方や忙しい経営者にとっては大きな利点です。
- freeeやマネーフォワードに対応しているか
- 記帳代行や自動化に強いか
- データ共有や連携ツールが使いやすいか
業務効率やスピード重視なら、IT対応が柔軟な税理士がおすすめです。
4. 【人柄・相性】相談しやすい雰囲気か
税務の話は専門的でデリケートな内容も多いため、「何でも相談できるか」「話しやすいか」という相性は非常に大切です。
- 初回相談の印象をチェック(話を遮らない、丁寧な説明があるか)
- 質問に対するレスポンスの速さ
- 細かいことにも親身に対応してくれるか
「この人なら任せられる」という安心感を持てる相手を選びましょう。
5. 【契約条件】柔軟に変更・解約ができるか
万が一相性が合わなかった場合や事業規模が変化した場合のために、契約条件は柔軟に見直せる内容であるかも確認が必要です。
- 契約期間や解約時の違約金の有無
- 途中変更(顧問内容や料金)の相談が可能か
初回契約前に「契約書の内容」をしっかり確認することをおすすめします。
まとめ|顧問税理士は“探し方”次第でコストも安心感も変わる!
中小企業やフリーランスにとって、税務のパートナーとなる顧問税理士は「誰に頼むか」で事業の安定性が大きく変わります。
今回ご紹介した中でも、「税理士ドットコム」は、登録者数・紹介実績・マッチング精度ともに業界トップクラス。
料金感や相性が合うかを比較検討したい方にとって最も使いやすいサービスです。
まずは、無料相談や見積もり比較など、リスクなく使えるサービスから一歩踏み出して、信頼できる税理士と出会いましょう。