「紀州南高梅を使った人気のお取り寄せはちみつ梅ってある?」
「美味しい梅干しの選び方や旬の時期についても知りたい!」
そんなあなたに向けて、和歌山が誇る特産品「紀州南高梅」を使ったインターネット通販で人気のはちみつ梅3選をご紹介します。
ブランドの特徴や旬の時期、美味しい梅の選び方についても解説していますので、ぜひご覧ください。
紀州南高梅のおすすめはちみつ梅干し3選
まずは、インターネット通販でも購入できる紀州南高梅を使ったおすすめのはちみつ梅3選を紹介していきます。
福梅本舗:特選梅を贅沢に使用「木樽 1.2kg」
ひとつ目の商品は、白浜町にある「福梅本舗」が販売する「木樽 1.2kg」。
特選マークを獲得した紀州南高梅を使ったはちみつ梅を、木樽に贅沢に詰め込んだ逸品です。
塩分10%の「まろやか梅」と塩分5%の「あまみつ梅」を選べるのも嬉しいポイントですので、ぜひお試しください。
紀伊国屋文左衛門本舗:高級木箱入「紀州南高梅はちみつ梅干し」
続いての商品は、紀伊国屋文左衛門本舗が販売する「 [高級木箱入]紀州南高梅はちみつ梅干し」。
4Lサイズの大粒A級品を1粒ずつ包んだ個包装タイプで、来客時などにもピッタリです。
味わいは塩分8%のまろやか仕立てとなっています。
彩り屋:大容量でお値打ち「山みつ漬 1kg」
最後の商品は、彩り屋が販売する「訳あり 山みつ漬」。
生産過程で形がつぶれてしまった梅を選んで詰めた、大容量お買い得パックです。
栽培期間中に農薬や化学肥料を使わずに育てた上質な紀州南高梅であることに違いはないので、量をお求めの方にはおすすめと言えるでしょう。
美味しい紀州南高梅の選び方
続いて、美味しい紀州南高梅の選び方について解説します。
梅干しのサイズと等級
紀州南高梅は、サイズと等級によりランク付けされています。
サイズはS~5Lの7段階に分けられており、キズの有無によりA~Cとその他の4つの等級に分類されます。
A級品100%の梅干しには特選マーク
美味しい紀州南高梅の梅干しを選びたいときは、「特選マーク」を目印にするといいでしょう。
特選マークは、A級品の紀州南高梅を100%使用して「みなべ」または「田辺」の梅干協同組合に加盟する業者が生産したものにだけ与えられるものです。
食べやすいはちみつ梅がおすすめ
塩気や酸味が強すぎる梅干しが苦手という方には、はちみつ梅がおすすめです。
はちみつを加えることにより塩気や酸味がやわらぎ、風味豊かでまろやかな味わいになります。
紀州南高梅の梅干しにもはちみつ梅タイプのものがありますので、ぜひお試しください。
【紀州南高梅】はちみつ梅干しのおすすめお取り寄せ3選をご紹介!(まとめ)
今回は、和歌山の特産品「紀州南高梅」の特徴やインターネット通販で人気のはちみつ梅についてお伝えしてきました。
紀州南高梅は、大きくてジューシーな果肉と薄い皮、芳醇な香りが特徴の高級梅です。
はちみつ梅であれば塩気や酸味が苦手な方でも楽しみやすいので、ぜひ試してみてください。