FAX機なしでOK!スマホ・PCで完結するインターネットFAXおすすめ5選

ペーパーレス化やテレワークの普及で、いま「FAXは Web・スマホで送受信」が当たり前になりつつあります。

「FAX機・電話回線・インク…不要! 手持ちのスマホやPCで全部完結」――それを叶えるのが「インターネットFAX」です。

今回は、2025年最新・使いやすさやコスパで評価の高いインターネットFAXサービス5選を紹介します。

個人にもビジネスにも対応できるサービスを厳選しました。

目次

インターネットFAXとは?

  • 専用のFAX機や電話回線は必要なし。スマホ・タブレット・PCとネット回線があれば使える。 
  • 送信はPDFやOfficeファイルをアップロード、受信はメールやWEB画面でPDF受け取り。紙・インク・複合機の維持コストが不要。 
  • テレワーク中でも外出先でも対応可能。特に「固定電話がない」「FAX機を置きたくない」人に最適。 

インターネットFAXおすすめ5サービス

jFax

コスパ重視で気軽に始めたい人におすすめ

安さと使いやすさが魅力のリーズナブルなインターネットFAXサービス。月額基本料が抑えめで、初めてでも導入しやすいのが強みです。 

特徴

  • 月額費用が低価格設定で、コストを抑えたい人に最適。 
  • スマホ・PCどちらからでもFAX送受信可能。電話回線やFAX機不要。 
  • 送受信枚数の少ない個人利用・フリーランスにも向いている。 

向いている人

  • 月あたりのFAX利用量が少ない個人・フリーランス
  • 初めてインターネットFAXを使う人
  • コストを抑えつつ、最低限のFAX機能が欲しい人

eFax

機能・信頼性・番号の自由度で安心したい人向け

世界的に使われるインターネットFAXサービス。機能豊富で、全国の市外局番を取得できるなど、企業利用や頻繁な送受信にも対応力があります。 

特徴

  • 全国多数の市外局番からFAX番号を選べるので、会社や法人にも使いやすい。 
  • スマホアプリ/WEBで送受信可能、ファイル形式にも柔軟対応。 
  • 送受信無料枠など含め、月あたりの枚数が多い場合のコスパに優れる。 

向いている人

  • 仕事でFAXを頻繁に使う事業者・企業
  • 市外局番を持ちたい/信頼度を重視したい
  • スマホだけでなくPCからも使いたい

MOVFAX

国産サービスで安心、バランス重視派に

日本の環境・通信事情に対応した国産インターネットFAXサービス。安定性・セキュリティに配慮されており、国内利用が中心の人におすすめ。 

特徴

  • まとまった受信無料枠があり、頻繁な受信が必要な人に向いている。 
  • 送信・受信ともにコストのバランスが良く、使いやすさが高い。 
  • 操作はシンプルで、初めての人でも戸惑いにくい。 

向いている人

  • 事業者だけでなく個人事業主・自営業者
  • FAX受信が多め/受注関連のやり取りがある
  • 国産サービスでの安心感を重視する人

FAXimo

シンプル&低コストで“必要なときだけ”使いたい人向け

月額も低めで、必要なときだけFAXを使いたい人向けのライトプラン型サービス。定期的なFAX使用が少ない人におすすめです。 

特徴

  • 基本料金を抑えて、必要時だけ送受信できる設定も可能。 
  • スマホ/PC対応で、アプリ不要。シンプルな使い勝手。 
  • コストを最小限に抑えて、必要な時だけ使うのに最適。

向いている人

  • 月あたりのFAX利用量がかなり少ない
  • ときどきしかFAXを使わない人(個人、フリーランス、小規模事業者)
  • コスパ重視で固定費を抑えたい

メッセージプラス

簡単・即日利用、受信重視ならチェックしたいサービス

「すぐFAX番号が欲しい」「受信だけでいい」という人に向けたインターネットFAXサービス。手軽さが魅力。 

特徴

  • 手続きからすぐ利用開始できる手軽さ、スピードが強み。 
  • 受信中心や通知用途、簡易的なFAX運用に適している。 
  • 固定コストを抑えて、必要最低限のFAX番号取得・受信に使いたい人に便利。

向いている人

  • 受信がメインの事業者・個人
  • とにかくシンプルにFAX対応したい人
  • FAX番号だけ必要、というケース

サービス比較の目安(料金・機能・用途別)

用途・目的おすすめサービス
とにかくコスパ重視・月あたり利用少なめjFax, FAXimo
受信メイン、受信枚数多めMOVFAX, メッセージプラス
企業用・市外局番付きで信頼性重視eFax, MOVFAX
出先やスマホ中心で使いたいeFax, jFax
スポット利用/ライトユーザーFAXimo, メッセージプラス

 インターネットFAXを選ぶときのチェックポイント

インターネットFAXを選ぶ際には、以下のポイントをまず確認しましょう。

用途や頻度によって、最適なサービスは変わります。 

  • 月額料金 + 送受信料金 のバランス
  • FAX番号(市外局番・050など) の取得の可否
  • スマホ/PC対応ファイル形式(PDF 等) の対応状況
  • 受信・送信どちらが多いか(利用目的の明確化)
  • 用途頻度(毎月か sporadic か)に応じたコスト計算
  • セキュリティ/安定性/運営実績

まとめ

FAX機や電話回線がなくても、スマホとネット環境があればFAXを送受信できる――それがインターネットFAXの大きな魅力です。

今回紹介した5サービスは、どれも2025年で信頼性・人気・コスパのバランスがよく、個人から法人まで使いやすいものばかり。

  • 月数枚〜少なめ利用なら jFaxFAXimo
  • 受信多めなら MOVFAXメッセージプラス
  • 企業用途・安定性重視なら eFax

と、目的に応じて使い分けるのがベストです。

「FAX機を置きたくない」「テレワーク・外出先でもFAX対応したい」「コストを抑えて手軽に始めたい」――

そんな方は、まず一番合いそうなサービスを無料トライアルや最小プランで試してみるのがおすすめですよ!

SHARE
目次