中高一貫校に通う生徒は、一般の学習塾とは異なるカリキュラムや学習進度に対応したサポートが必要です。
特に、内部進学や大学受験に向けた独自の対策を行うには、生徒一人ひとりの状況を的確に把握できる「個別指導塾」が重要になります。
本記事では、中高一貫校生のニーズに応えつつ、通いやすさや指導実績でも評価の高い個別指導塾を厳選して5つ紹介します。
個別指導塾の選び方|中高一貫校生に合った最適な塾を見極めるポイント
中高一貫校生が通う個別指導塾を選ぶ際は、単なる「成績アップ」だけでなく、学校のカリキュラムとの親和性や将来の大学進学を見据えた長期的な視点が必要です。
以下では失敗しない塾選びのために押さえておきたいポイントを詳しく解説します。
1. 中高一貫校のカリキュラムに対応しているか
中高一貫校では一般的な公立校とは進度や教材が異なり、高1相当の内容を中3で学ぶケースもあります。
したがって塾側に「中高一貫校専門の対応力」があるかは必須チェックポイントです。
- 使用教材が学校指定のものに対応しているか
- 先取り学習や戻り学習に柔軟に対応できるか
- 定期テストや校内模試の対策実績があるか
WAYSのように**「中高一貫専門」**を掲げる塾は、この点で信頼度が高いです。
2. 指導形態が目的に合っているか
個別指導には大きく分けて以下の3つの形態があります。
指導形態 | 特徴 | 向いている生徒 |
---|---|---|
1対1指導 | 講師が完全マンツーマンで対応 | 完全に自分のペースで学びたい、質問が多い |
1対2指導 | 生徒2名に対して講師1名が交互に指導 | 費用を抑えつつ個別対応を受けたい |
自立学習+個別解説 | 自習形式を中心に、必要に応じて講師がサポート | 自主性があり、わからない部分だけ解説を受けたい |
勉強に苦手意識があるなら1対1指導、一定の自立学習ができる生徒なら1対2や自立学習型も選択肢になります。
3. 大学受験まで見据えた指導体制か
中高一貫校では高2から大学受験モードに入る生徒が多いため、塾が内部進学対策+大学受験対策の両面に対応しているかは重要です。
- 志望大学に応じた進路指導や模試対策があるか
- 共通テスト・2次試験対策まで視野に入れているか
- 医学部や難関大受験向けの特別講座があるか
早慶・国立大志望なら、TOMASやWAYSのように進学実績が豊富な塾が安心です。
4. 通いやすさ・教室の雰囲気
学習効果を上げるには「通塾の継続」が不可欠。そのためアクセスのしやすさや、教室の雰囲気もチェックしましょう。
- 自宅や学校からのアクセス時間は30分以内か
- 授業後に自習ができる環境があるか
- 講師・スタッフが親しみやすいか(体験授業で確認)
特に忙しい中高一貫校生は、通いやすさ×柔軟なスケジュール対応がポイントです。
5. 指導報告・保護者との連携体制
塾と保護者の連携がしっかりしていると、子どもの学習状況が把握しやすく、学習の質が上がります。
- 指導報告書の定期配信があるか
- 面談や三者面談の機会があるか
- LINEやアプリなどで進捗連絡を受けられるか
保護者との距離が近い塾ほど、安心して任せることができます。
通いやすいおすすめの個別指導塾5選
WAYS(ウェイズ)

中高一貫校専門の個別指導塾
特徴:
WAYSは中高一貫校生専門の個別指導塾として、多くの保護者や生徒から高い信頼を得ています。
最大の特長は、中高一貫校特有の進度や教科書に合わせた柔軟なカリキュラム設計。
学校ごとに異なる教材や進度にも対応できるため、定期テスト対策から大学受験まで一貫した学習支援が可能です。
おすすめポイント:
- 学校別対応(例:開成・渋幕・早慶附属など)
- 大学受験に強い指導陣
- 自習スペース完備、振替も柔軟
- 教科別の苦手克服プログラムが充実
教室展開:東京・神奈川・埼玉・千葉など首都圏中心に複数校あり
トーマス(TOMAS)

完全1対1で密着サポート
特徴:
TOMASは完全1対1のマンツーマン指導にこだわった進学塾です。
中高一貫校生には特に、学校進度に沿った個別カリキュラムが好評。個室ブースで集中して学べる環境が整っており、志望校別の受験対策にも強みがあります。
おすすめポイント:
- 担任制度による進捗管理
- 医学部・難関大受験対策に対応
- 中学内容の先取りや復習も柔軟に対応
栄光の個別ビザビ

全国展開の安心感と実績
特徴:
大手塾「栄光ゼミナール」の個別指導部門として運営されており、教育ノウハウが豊富。
中高一貫校生には、学年をまたいだ指導や定期テスト対策に定評があります。ICT教材との組み合わせで自学習もサポート。
おすすめポイント:
- 保護者向けフィードバックが充実
- 授業と宿題のバランスがよい
- 通塾とオンラインを選択可能
城南コベッツ

思考力重視の個別指導
特徴:
「思考力を育てる個別指導」を掲げる城南コベッツでは、知識の暗記にとどまらない深い理解を重視しています。
中高一貫校生には、難易度の高い課題に対応したオリジナル教材を使った指導も行っています。
おすすめポイント:
- 定期テストの点数アップ保証制度あり
- AI学習支援ツールで自習も効率的に
- 学校推薦型選抜対策にも対応
東京個別指導学院(ベネッセグループ)

自由度の高い学習設計
特徴:
ベネッセグループが運営する東京個別指導学院は、教科・曜日・時間などを自由に組み合わせられる柔軟な学習スタイルが特徴です。
中高一貫校生の「ここだけやりたい」というニーズにピンポイントで応えてくれます。
おすすめポイント:
- 自由度の高いスケジュール設計
- 教師の相性を確認しながら選べる
- 全国100校以上の教室展開で通いやすい
まとめ|中高一貫校生の塾選びは「個別対応」がカギ!
中高一貫校生は進度や学習内容が一般の公立中高とは異なるため、塾選びの際には「個別カリキュラム対応」「柔軟な教科選択」「内部進学と大学受験の両方を見据えた指導」がそろっているかが重要です。
今回紹介した5つの塾は、それぞれ異なる強みを持ちながらも、中高一貫校生への理解と対応力が高い塾ばかり。
特にWAYS(ウェイズ)は中高一貫校専門という点で、より深い対応が期待できます。
お子さんの学習スタイルに合った塾を選んで、より良い学習環境を整えてあげましょう。