在宅ワーク・リモートワークにおすすめのデスク5選!選び方のコツも紹介

「在宅ワークをもっと快適にしたい!」

そんな方に欠かせないのが、自分に合った作業環境づくり。

中でも作業効率を左右するのがデスク選びです。リモートワークの普及により、コンパクトなものから収納力のあるもの、スタンディング対応のモデルまで、多様なデスクが登場しています。

本記事では、在宅ワーク・リモートワークにおすすめのデスク5選を厳選してご紹介します。

あわせて、自分にぴったりのデスクを選ぶための選び方のコツも解説するので、ぜひ参考にしてください!

目次

在宅ワーク・リモートワークに最適なデスクとは?

テレワークは、自宅で仕事ができる気軽さがある一方で、オフィスよりも集中できなかったり、プライベートとのメリハリがつかなくなったりしませんか?

そうした悩みの解決におすすめなのが、テレワーク用の空間を作ること。

さらに、パソコン作業に最適なデスクとチェアを用意すれば、疲れやすい目、首、肩などのダメージも軽減でき、仕事とプライベートのオン・オフの切り替えがしやすくなります。

自分に合ったサイズ、好きなデザイン、インテリアとも相性のよい快適なデスクを選ぶことで、集中力もアップして作業効率を高めることができるでしょう。

在宅ワーク・リモートワークにおすすめのデスクの選び方

テレワークにおすすめのデスクを選ぶ際には、どんなことに目を向ければよいのでしょうか?

選び方のポイントは次の2つです。

サイズ

実用性・機能性

パソコン作業に最適な自分に合ったデスクを使うことで作業の効率化が図れます

具体的に見ていきましょう。

サイズ

テレワーク用のデスクを選ぶ際には、設置場所やデスクの上に置きたいツール、自分の身長などを考えて、適したサイズを選ぶことが大切です。

幅・奥行き

設置場所が決まったら、メジャーで幅と奥行きを測って設置できる最大のサイズを把握しておきましょう。

そして、作業する上でパソコン以外に必要なツールをイメージして確保したい最小限のスペースを確認します。

この2点を押さえておくことで、自ずと最適なサイズが決まってきます。

高さ

高さは、疲れにくくするためにも自分の身体の大きさやイスとのバランスをみて、最適なものを選びましょう。

イスに座ってデスクに手を置いたとき、肘の高さが直角に保てることが1つの目安です。

ただ、キーボードの操作がメインだったり、体型や姿勢など、個人差による部分も大きいため、実際に自分で使う場合と同じ状態でそのデスクの前に座ってみることをおすすめします。

また、昇降式デスクであれば、購入後でも高さ調節が自在に変えられるので、高さにこだわりがある方は昇降機能のついたものをチェックしてみてください。

実用性・機能性

テレワークのデスクには、さまざまなデザインがあり実用性や機能性も異なっています。

デスクで使う筆記具やUSBような小物類、書類などを手の届くところに片付けておきたい場合は、引き出しやブックスタンドなどが付いたデスクが便利に使えます。

また、コンセントやUSBポートが内蔵されていたり、ごちゃつきやすい配線をまとめて目隠しできるものもあり、そうしたデスクを選べばすっきりと気持ちよく作業できるでしょう。

コンパクトに収納したい方には、折りたたんで隙間収納できるタイプもあります。

さまざまな色の製品があり、選ぶ色によって部屋の雰囲気や印象も変わるのでぜひご自身に合った色の勉強机を選んでください。

黒系

定番色といえば黒です。

黒系の勉強机は、大人っぽく落ち着いた雰囲気を演出することができます。

また、照明の照り返しが少なく、汚れが目立ちにくいといったメリットもあるのでおすすめです。

ナチュラル系

茶色や、黄土色など、木の質感を感じるナチュラル系も人気が高いです。

ナチュラル系の勉強机は、部屋に設置するだけで明るく、柔らかな印象を与えてくれます。

さらに、埃が目立ちにくく、木目の質感を味わうこともできるのでおすすめです。

ホワイト系

ホワイト系はモノトーン系の黒色と同じように、人気の高い色です。

ホワイト系の机は、色がシンプルな故に部屋の雰囲気に合わせやすいといったメリットがあります。

シックなアトリエ作りを目指している方は、ぜひ導入してみてください。

在宅ワーク・リモートワークにおすすめのデスク5選

電動昇降式デスク・E7(FlexiSpot)

長時間座ったまま仕事や作業をしていると、腰や背中への負担が大きくなってしまいます。

高さを変えられるスタンディングデスクを使えば、定期的に立ったり座ったり姿勢を変えながら作業ができるので、身体への負担を軽減することができます。

高さのメモリー機能もあるので、ワンタッチで座った時と立った時の高さに自動で合わせてくれるのも便利ですよ。

電動昇降の中でも特にFLEXISPOTのような、メモリー機能付きがおすすめです!

また昇降時に障害物を検知するセンサーが内蔵されており、異物を検知すると自動的に操作を停止し、数センチ戻ります。

パソコンデスク RTPCD-1200(アイリスプラザ)

アイリスプラザは家具から家電まで幅広く取り扱うアイリスオーヤマが展開する公式ネット店舗です。

ソファやベッドなどの家庭用家具から、白物を中心に家電も幅広く展開しており、他のブランドにはないアイデアの商品や使い勝手の良さから老若男女問わず人気のメーカーです。

こちらのパソコンデスクは十分なスペースのデスク横にシェルフが一体型となっているタイプ。

シェルフのそれぞれの耐荷重は8Kgもあるので、資料が多い方などパソコン周りに色々と置きたいものが多い方におすすめのテレワークデスクです。

L字パソコンデスク(DOMY HOME)

様々な種類のラックやテレワークにぴったりのデスクなど幅広く取り扱っています。

デスクに関しては、おきたい場所に合わせてコンパクトサイズから本格的にテレワークできるような大きいサイズまで、さまざま取り揃えてあります。

こちらのデスクは大きなL字型になっており、部屋の角にぴったりはまるデザイン。

角にはコードを通せるようになっており、すっきりと使用することが可能です。モニターを複数使う場合などに、特におすすめのテレワーク用デスクです。

アンティークシェルフデスク ラック付き(山善)

山善は家庭用の家具・防災グッズ・キッチン家電などを幅広く取り扱うブランドです。

便利な季節家電やレジャー用品やDIY用品なども取り扱っており幅広い層から人気のブランドです。

機能性が高いものが多く、高い質を求める人から愛され続けています。

こちらのパソコンデスクはアンティーク調のデザインで高さが162cmもあります。

ハイタイプなのでしっかり荷物を置くことができ、周辺機器もすっきりまとめて置くことができます。

オフィスデスク デスク 4点セット(LOWYA)

「LOWYA (ロウヤ)」はベッド・デスク・チェア・ソファなど家庭用の家具全般を取り扱うブランドです。

シンプルでありながらトレンドを取り入れ、おしゃれなのに飽きの来ないデザインを実現するブランド。

機能性とデザイン性の高さの両立が素晴らしく、家具ブランドとしてトップクラスの知名度・信頼を誇ります。

こちらのパソコンデスクはサイズ違いの天板でL字型に、さらに正面にはフック収納ができるボード付き。

自分の好きなようにカスタムできるうれしい設計です。
さらにチェストまでついているため、テレワークの頻度が高い方に特におすすめです。

まとめ

在宅ワークやリモートワークを快適に行うには、自分に合ったデスク選びが重要です。

作業スペースの広さ、収納力、デザイン、そして長時間の使用に耐えられる快適性などを基準に選ぶことで、仕事の効率も大きく変わります。

本記事で紹介したおすすめのデスク5選を参考に、あなたのワークスタイルにぴったりのデスクを見つけて、快適な在宅ワーク環境を整えてください!

SHARE
目次